Apple製品、iPhoneやiPad、macbook、Android、SIMフリースマホ等のガジェット好き男子による製品情報ブログ

【Mac】スクリーンセーバ表示中のメッセージを変更する設定方法

【Mac】スクリーンセーバ表示中のメッセージを変更する設定方法

MacPCから離れている際や操作していない時には、スクリーンセーバを表示させることができます。

スクリーンセーバでは自分が撮った写真や画像を表示させるほか、オリジナルのメッセージを表示させることもできます。

今回は、スクリーンセーバ起動時に表示させるメッセージの設定方法をご紹介します。

Sponsored Link

スクリーンセーバにメッセージを表示させよう

手順は、
「システム環境設定」→「デスクトップとスクリーンセーバ」を開きます。

mac-screen-saver3

「スクリーンセーバ」を開いてオプションを開きます。

mac-screen-saver1


すると、メッセージを入力するダイアログが表示されます。

mac-screen-saver2

自分が表示させたいメッセージを入力すれば、設定完了となります。

これで、ダイアログにて入力したメッセージがスクリーンセーバに表示されます。

mac-screen-saver5

まとめ

カフェなどでPC作業行う時、トイレ休憩で席を離れる場面があると思います。

そんな時に、遊び心としてオリジナルメッセージを表示させると面白いかもしれません。

もちろん席を離れる際は、セキュリティのためにパスワードも設定おきましょうね。

[keni-linkcard url=”https://iphone-apple.net/archives/1119″]

Sponsored Link

この記事をシェアする

記事一覧へ戻る

コメント Comments

コメント一覧

コメントはありません。

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

トラックバックURL

https://iphone-apple.net/archives/891/trackback

関連記事 Relation Entry