Apple製品、iPhoneやiPad、macbook、Android、SIMフリースマホ等のガジェット好き男子による製品情報ブログ

iOS13.2、バッテリーの不具合改善に期待しても良い?!

iOS13.2、バッテリーの不具合改善に期待しても良い?!

iOS13(iOS13.1.3)で多くのユーザーに影響を及ぼしているのがバッテリーの問題です。

アップデート直後は、バッテリーが消耗するのは普通といえば普通なんですが、今回は特に異常なレベルで減るんですよね。

今回リリースのiOS13.2で果たして改善されるのでしょうか・・。

Sponsored Link

バグの多いiOS13

【追記】

※10月28日にiOS13.2がリリースされました。記事の最後にバッテリーに関して追記しますね。

近年稀に見るバグの多さといえばiOS11を思い出しますが、今回のiOS13も負けてはいません。

モバイルデータ通信及びWi-Fiの不具合、起動時のクラッシュ、メールのバグ、Safariのバグ、そして今回のバッテリーの不具合なんて特に酷いものです。

機能面が追加されたことは喜ばしいことなんですが、余計な不具合が生じると使い勝手が一気に悪くなりますからね。

iOS13.2、バッテリーはどうなの?

iOS13.2で期待するのはiPhone 11シリーズで使えるDeep Fusionなどの写真機能、新絵文字の追加、H1チップ搭載のヘッドフォンによるSiriの自動読み上げ機能などです。

そして何気に不具合の改善にも期待です。

多くのユーザーを悩ましているバッテリーの消耗。

アップデート直後はバッテリーの消費を感じるかもしれませんが、落ち着いてくると消耗は少なくなる傾向にあります。

なので今回のiOS13.2は、アップデート直後のバッテリー状態よりも、数日後のバッテリー状況が重要になるわけです。


iOS13.2 beta3では改善せず

ちなみに開発者向けと一般向けに公開されたiOS13.2 Beta3では、バッテリーの問題は改善されることはなくリリースされたようです。

ベータ版を入れたユーザーの報告によると、バッテリーの減りは相変わらず早いようで、相変わらず不満の声が挙がっていました。

あくまでもbeta版の話なので何とも言えませんが、正式版で改善されることを願います。

リリースされたら人柱として即インストールする予定なので、当記事で【追記】という形で書いていこうと思います。

【追記】

リリース後、書きます。

追記:10月29日

iOS13.2、iPhone XSにインストールしました。インストール直後、いつも通りバッテリーは消耗気味です。まあ直後なので想定の範囲内です。数日経過してからまた追記します。

[keni-linkcard url=”https://iphone-apple.net/archives/7745″]

Sponsored Link

この記事をシェアする

記事一覧へ戻る

コメント Comments

コメント一覧

コメントはありません。

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

トラックバックURL

https://iphone-apple.net/archives/8825/trackback

関連記事 Relation Entry